令和3年7月19日号
1面
(令和3年7月19日号1面の記事) 令和3年度税制改正では、経理の電子化による生産性の向上などを目的に電子帳簿保存法の…
国税庁は9日、年末調整手続の電子化及び年調ソフト等に関するFAQやパンフレットを更新した。従業員から扶養控除等申告書な…
日本税理士会連合会(神津信一会長)は6月23日、「税理士法に関する改正要望書」を機関決定した。日税連では令和元年4月、…
2〜8面
異動等/ 定期人事異動
7月10日付で発令された財務省・国税庁の令和3年度定期人事異動を紹介する。 庁部課長等、局部長等 税務大学校副校長(国…
8面
異動等/ 人事異動
(8日) 国税庁次長(国税庁課税部長)重藤哲郎 国税庁長官官房審議官(仙台国税局長)日置重人 福岡国税局長(国税庁調査…
9面
過去の連載/ 会計・税務のデジタル対応
令和3年度の税制改正では、納税環境整備に関する改正として、電子帳簿保存制度の大幅な緩和や国税関係書類における押印義務の…
過去の連載/ コロナ禍の納税 どうしたらいいの?
前回は、猶予が認められる要件の一部を紹介しました。続けて、他のケースを説明します。 ウ3号該当 3号は事業を休業廃止し…
10面
11面
過去の連載/ タックス・アムネスティ~租税特赦
ホテルの一室、仁野が目にしているタックス・スキームは、どれも実に巧妙で多彩であった。 これらのスキームにルクセンブルク…
過去の連載/ 口福なる美酒佳肴
極甘口の高貴な日本酒“貴醸酒(きじょうしゅ)”、飲んだ事ありますか。未経験の方、まずは元祖「華鳩(はなはと)」(広島県…
過去の連載/ 数字から見る 経済・社会
753現象。15年ほど前に言われた数字だ。新卒者が就職後3年以内に離職する確率が、中卒者は7割、高卒者は5割、大卒者は…
12面
日本商工会議所(三村明夫会頭)は9月から来年3月末にかけて、「複数企業で取り組む」をテーマに全4回シリーズの「複数企業…
インタビュー等/ 国税局長等のインタビュー・会見
国税庁の6月22日付の人事異動により、広島国税局長に就任した永田寛幸氏(国税庁長官官房企画課長)は9日、広島市中区の同…
国税不服審判所は、税理士、弁護士、公認会計士など高度な専門的知識や経験等を有する民間専門家を国税審判官(特定任期付職員…
税務関係団体等/ 税務関係団体等ニュース
神奈川・鎌倉税務署管内の税務関係6団体で構成されている鎌倉団体長会(会長=長嶋幸男鎌倉小売酒販組合理事長)は8月4日、…
税務関係団体等/ 税務関係団体等ニュース
佐賀・公益社団法人武雄法人会(馬渡洋三会長)は5日、武雄市の森のリゾートホテルで新入社員セミナーを開催し、会員や一般企…
水戸税務署(楜澤完一署長)は6月10日、令和2年分の確定申告でデータ引継を実施し、住民サービスの向上と行政の効率化に貢…