国税庁は、企業が従業員の感染予防対策費用を負担した場合の取扱いを示す。新型コロナに関する感染予防対策として、従業員が負担した、①マスク、石鹸、消毒液、消毒用ペーパー、手袋などの消耗品の購入費、②従業員の自宅に設置する間仕切り、カーテン、椅子、机、空気清浄機などの備品の購入費、③感染が疑われる場合のホテル等の利用料・ホテル等までの交通費など、④PCR検査費用、室内消毒の外部への委託費用などについて、従業員に支給する場合、従業員に対する給与として課税対象となるか明らかにする。
例えば、①は、業務のために通常必要な費用について、その費用を精算する方法により、企業が従業員に対して支給する一定の金銭は、従業員に対する給与として課税されない。ただし、業務のために通常必要な費用以外の費用について支給するものや、従業員の家族など従業員以外の者を対象に支給するもの、あらかじめ支給した金銭について業務のために通常必要な費用として使用しなかった場合でもその金銭を企業に返還する必要がないものは、従業員に対する給与として課税対象となる。
また、①から④の費用の支給に係る企業の法人税の課税関係については、原則として、消耗品費、旅費交通費等や給与として損金の額に算入される。
なお、国税庁はこれらの取扱いについて、「国税における新型コロナウイルス感染症拡大防止への対応と申告や納税などの当面の税務上の取扱いに関するFAQ」に追加するとしており、同FAQは5月31日17時30分に更新される予定。
そのほかに、「在宅勤務に係る費用負担等に関するFAQ(源泉所得税関係)」も同日同時刻に更新し、4問を追加するとしている。
追加される問いは次の通り。
問3 在宅勤務に係る環境整備に関する物品の支給
問4 在宅勤務に係る消耗品等の購入費用の支給
問5 新型コロナウイルス感染症の感染が疑われる場合のホテルの利用料等
問11 室内消毒の外部への委託費用やPCR検査費用等
関連記事
- 令和7年07月25日令和6年10~12月の非公開裁決に新型コロナの5類移行後の事例が多数、感染で「やむを得ない理由」など主張もすべての審査請求が棄却
- 令和5年05月15日新型コロナの5類移行で国税庁がFAQを更新
- 令和4年05月02日新型コロナFAQを更新、簡易な方法による個別の期限延長の期限経過に伴う修正など
- 令和4年03月16日3年分確定申告の申告等期限延長における振替日を公表電子版
- 令和4年02月21日「簡易な方法」による個別延長申請で許可の通知は行わず、新型コロナFAQを更新
- 令和4年02月16日簡易な方法による個別延長、期限延長を許可する旨の通知なし電子版
- 令和4年02月04日3年分確定申告、4月15日まで「簡易な方法」による個別延長可、4年1月以降に申告等の法定期限を迎える手続が対象
- 令和3年12月27日新型コロナFAQを更新、相続財産の分割協議が成立していない場合の申告期限延長の取扱いを追加など
- 令和3年10月04日月次支援金の登録確認機関の新規登録を10月末まで再延長
- 令和3年09月20日緊急事態宣言の再延長で関係省庁が資金繰り支援等の徹底を要請
- 令和3年08月02日月次支援金の登録確認機関の新規登録を9月末まで延長
- 令和3年08月02日新型コロナ対応の休業支援金の申請期限を延長、対象期間の追加も
- 令和3年07月12日ワクチンの職域接種に係る法人税と所得税の課税関係を示す、コロナFAQを更新
- 令和3年07月05日ワクチンの職域接種に係る課税関係を示す、コロナFAQを更新電子版
- 令和3年07月05日月次支援金の特例申請の受付が6月30日にスタート、今年4-5月分が対象
- 令和3年06月22日国税庁が「医療機関が受領するワクチンの接種事業に係る委託料の消費税の取扱い」示す、コロナFAQを更新電子版
- 令和3年06月21日中小企業等に対する月次支援金の申請スタート、給付規定やQ&Aを公表
- 令和3年06月07日雇用調整助成金の現状の助成内容を7月も継続、緊急事態宣言の延長等踏まえ
- 令和3年06月07日政府系金融機関による実質無利子・無担保融資の申込期限を3年末まで延長
- 令和3年06月07日従業員がワクチンを接種する場合の休暇や労働時間の取扱いを厚労省のQ&Aで確認

