国税庁は7月22日、『「配偶者居住権等の評価に関する質疑応答事例」について(情報)』、配偶者居住権関係(小規模宅地等についての相続税の課税価格の計算の特例関係)及び遺留分制度関係を中心にとりまとめた「相続税及び贈与税等に関する質疑応答事例(民法(相続法)改正関係)について(情報)」を公表した。今月2日に発遣された通達のあらましとなる「相続税法基本通達等の一部改正について(法令解釈通達)のあらまし(情報)」も公表されており、同通達では、配偶者居住権に基づく敷地利用権の算式などが示されている。
また、法人版事業承継税制の質疑応答事例となる「非上場株式等についての贈与税・相続税の納税猶予及び免除の特例措置等に関する質疑応答事例について(情報)」も同日に公表された。同情報では、災害等に関する特例措置に関する質疑応答事例が追加されている。
関連記事
- 令和3年01月11日配偶者居住権に関する譲渡所得に係る取得費の金額の計算明細書等の記載例を公表
- 令和2年12月14日配偶者居住権等の消滅による所得などで解説、所基通改正の趣旨説明を公表
- 令和2年11月30日事業承継税制の申請件数が12カ月連続で減少、コロナ禍が影響
- 令和2年10月12日法人版事業承継税制における特例承継計画の申請件数は7186件、制度開始から今年7月末まで
- 令和2年08月03日配偶者居住権等の評価で質疑応答事例、さまざまなケースの計算例など示す
- 令和2年08月03日相基通等のあらましを公表、敷地利用権等の特例対象を説明
- 令和2年08月03日法人版事業承継税制の質疑応答事例を更新、災害特例の質疑の追加など
- 令和2年07月22日配偶者居住権等の評価に関する質疑応答事例などを公表電子版
- 令和2年07月20日譲渡所得関係で通達、配偶者居住権などに対応
- 令和2年07月13日事業承継税制の災害特例、知事の確認の申請期限は10月19日、新型コロナで適用可
- 令和2年07月13日相基通等の改正で配偶者居住権等の項目を新設、小規模宅地の特例を適用する場合の算式など示す
- 令和2年06月22日新型コロナで事業承継税制も災害特例の適用可、中企庁がマニュアルを公表
- 令和2年03月09日配偶者居住権等の評価に関する通達のあらまし、評価明細書や設例示す
- 令和2年03月04日配偶者居住権等の評価に関する通達のあらましを公表、評価明細書や具体的な設例も示す電子版
- 令和2年03月02日配偶者居住権等の評価に関する通達を公表、「配偶者居住権が設定された時」の意義など
- 令和2年02月27日配偶者居住権等の評価に関する通達を公表電子版
- 令和2年02月24日債権法の改正や配偶者居住権の新設で国税徴収法本通達などの改正案をパブコメ
- 令和2年02月24日配偶者居住権の新設で不動産登記令の改正案をパブコメ
- 令和2年02月14日債権法の改正などで国税通則法基本通達(徴収部関係)と国税徴収法基本通達の一部改正案をパブコメ電子版
- 令和2年01月27日配偶者居住権が消滅して対価を取得した場合等は譲渡所得として課税、令和2年度大綱で取得費計算が明らかに