令和2年2月17日号
1面
令和2年度税制改正では、安全性・信頼性が確保された5Gシステム(第5世代移動通信システム)の導入を促進することを目的に…
政府の規制改革推進会議で目標とされている中小法人の電子申告義務化について、1月27日に開催された同会議のデジタルガバメ…
国税庁ホームページに試験導入されている「税務相談チャットボット」で、納税者の質問に優しく回答してくれる税務職員の「ふた…
2面
3面
令和元年分所得税および復興特別所得税の確定申告の受付がきょうから始まる。提出期限は3月16日まで。国税庁では現在、同庁…
国税庁は1月16日、17日の両日、東京・千代田区霞が関の同庁会議室で全国国税局長会議を行った。星野次彦長官は、令和元年…
国税庁は10日、「定期借地権の設定による保証金の経済的利益の課税に係る令和元年分の適正な利率」についての情報を公表した…
インタビュー等/ ひと
きょう17日からスタートする令和元年分所得税の確定申告。昨年から、スマホやタブレット端末でも、国税庁HPの「確定申告書…
4〜5面
特集/ 税理士記念日
2月23日は税理士記念日。税理士記念日は、税理士法の前身である税務代理士法が昭和17年2月23日に制定されたことに由来…
特集/ 税理士記念日
これまで、日税連の税制改正に関する建議は、毎年の税制改正に反映されているが、令和2年度税制改正大綱でも、日税連の建議項…
特集/ 税理士記念日
税制改正に関する建議日税連ではここ数年、頻発する災害に対応するため、「税制改正に関する建議書」において、災害対応税制の…
特集/ 税理士記念日
大学生に税理士の仕事をPR広報部では昨年、東京都内の日本税理士会館と、大阪市内の近畿税理士会館でそれぞれ、現役大学生を…
特集/ 税理士記念日
国税不服審判所の審判官に税理士が就任するのは、もはや珍しくないことだが、裁判所に係属する租税行政事件の審理および裁判に…
6面
過去の連載/ 租税実務の「法化」~税務調査における法的視点
今回は、法的三段論法における小前提である「事実」の認定に関連し、契約書の位置づけについて取り上げる。これまで述べてきた…
過去の連載/ 大廃業時代⁉ 令和時代に事業承継を考える
「経営者保証に関するガイドライン」については、令和元年12月に『事業承継時に焦点を当てた「経営者保証に関するガイドライ…
7面
過去の連載/ 温故知新~時代を越えて受け継がれる慣習法
担保権とは、債務者が債務を履行できなくなった場合に備えて、予め債権者がその債権を担保するために設定する権利をいい、物や…
過去の連載/ 水到魚行
アトリエは20畳以上の広さがあるが、絵を描くためのスペースは隅のほうの一部だけで、面積の大半はトレーニングマシンが占め…
連載/ 口福なる美酒佳肴
米を洗う、米に水を吸わせる、米を蒸す、仕込む、アルコール度数を調整する等々、大量の水を使って醸される日本酒。水は、米と…
8面
東北楽天ゴールデンイーグルスの辰己涼介選手は1月22日、仙台北税務署(早坂宏署長)で、スマートフォンを使用して国税庁ホ…
東京・麹町税務署(一ノ瀬和人署長)は1月9日、川崎市にある読売巨人軍ジャイアンツ寮で合同自主トレを行っている2020年…
東京・浅草税務署(寺澤則夫署長)は4日、令和元年度の中学生の「税についての作文」で東京国税局長賞を受賞した東京都立白鴎…
千葉県税理士会館山支部(葛西博支部長)は1月19日、「所得税及び復興特別所得税の雑損控除・災害減免制度相談会」を行った…
千葉南税務署(小山成一署長)はこのほど、なでしこリーグで活躍しているジェフユナイテッド市原・千葉レディースが同署の広報…
東京・武蔵野間税会(荒井弘美会長)と東京・日野間税会(中澤洋会長)は2月3日、日野市の高幡不動尊で行われた節分豆まき式…