国税庁は1月30日、昨年の台風19号で被害を受けた特定地域内にある土地等について台風による時価の下落を反映させる「調整率」を2月26日11時に公開する予定だと発表した。調整率は災害と前後して相続や贈与により特定地域内にある土地等を取得した場合に、その取得時の時価でなく、災害の発生直後の価額により評価するために使う。令和元年分の贈与税の申告の受付が2月3日から始まるが、同庁は、特定地域内にある土地等は調整率を確認した上で、その評価額を計算し、贈与税の申告書を作成・提出するよう求めている。
同発表はこちら
関連記事
- 令和5年02月20日特定非常災害に係る損失で繰越控除を見直し、繰越控除期間を5年に延長
- 令和3年01月26日令和2年7月豪雨における土地等の評価で調整率を公表電子版
- 令和2年12月14日令和2年7月豪雨での申告等延長、延長期限は3年2月1日
- 令和2年09月07日豪雨被害で中小企業信用保険に特例措置
- 令和2年07月30日令和2年7月豪雨、熊本県の一部地域の国税申告等期限を延長電子版
- 令和2年07月13日令和元年東日本台風で被害の指定地域、申告等の延長は8月31日まで
- 令和2年06月08日令和元年台風19号で予定納税の通知書の発送を見合わせ、岩手、宮城、福島、茨城、栃木と長野の一部で
- 令和2年03月02日東日本台風における特定地域の調整率を公表、相続税や贈与税の申告で時価の下落を反映
- 令和2年02月26日国税庁が台風19号における土地等の評価の「調整率」を公表、災害による時価の下落を反映電子版
- 令和2年02月03日台風19号の被災地における時価の下落を反映させる「調整率」は2月26日に公開
- 令和2年01月30日台風19号の被災地、時価の下落を反映させる「調整率」の公開は2月26日電子版
- 令和元年11月04日国税庁がタックスアンサー「災害により帳簿等を消失した場合」を更新
- 令和元年11月04日国税庁が台風19号に伴い国税の申告等の期限延長を発表、10月12日以降に到来の申告期限等
- 令和元年10月30日国税庁が台風19号に伴い国税の申告等の期限延長を発表電子版
- 令和元年09月23日経産省が台風15号で被災の中小企業等に災害復旧貸付などの対策を実施
- 平成30年11月12日30年7月西日本豪雨に伴う国税の申告・納付等の延長措置が終了
- 平成30年07月23日一部自治体で罹災証明書の申請がスマホの写真で可能に
- 平成30年07月23日平成30年7月豪雨を受けて国税の納期等を延長、岡山、広島、山口、愛媛の一部で
- 平成29年12月11日国税庁が災害関連の法基通で趣旨説明
- 平成29年07月31日災害後の住宅ローン控除の継続適用、原則、一部損壊は該当せず