令和元年11月4日号
1面
判決と裁決/ 裁判所判決
不動産売買等を目的とする法人である納税者(X社)が時価を超える額でY社から購入した土地を売却し、購入価額全額を売上原価…
国税庁はこのほど、タックスアンサーに災害を受けたときの納税の猶予その他の税制上の取扱いとして「災害により帳簿等を消失し…
国税庁は10月30日、令和元年台風第19号の発生に伴い、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、長野県の指定地域に納税…
電子版の利用開始は、弊会ホームページからの利用手続もしくは弊会販売管理部(℡03―3829―4143)までお問い合わせ…
2面
3面
4面
5面
過去の連載/ 民法等の改正~税務との接点と留意点(相続法・成年年齢・債権法)
今回は、前回の続きである遺産分割に関する改正と相続の効力についてです。1遺産分割<遺産分割前の払戻し制度の創設>平成2…
過去の連載/ 要点確認~所得税の必要経費
前回ロータリークラブの会費は必要経費に算入されない事案を紹介しました。実は法人税では、ロータリークラブの会費は、交際費…
6面
過去の連載/ 日本の税~近代から現代へ
今日はこの質問から入ります。事業税は所得税の計算上、損金算入できますが、住民税は損金になりません。どちらも事業者の所得…
過去の連載/ やさしい税務相談室
Q 当社は法人税の申告期限延長申請を行っていましたが、新任経理部担当者が消費税についても期限延長があると思い込み、3月決算、5月申告において消費税の申告を5月末に行わず、期限後の6月20日に申告しました。消費税の税額は約500万円ですが、これは5月末までに全額納付しております。また過去10年以内に加算税等の付帯税を課せられたりしたことは一度もありません。この場合、無申告加算税が課せられるのでしょうか。
7面
過去の連載/ 温故知新~江戸時代における幕府の財政事情
化政文化とは、江戸時代後期の文化文政時代(1804~30年)を最盛期として、江戸を中心として発展した町人文化です。寛政…
過去の連載/ なぜ、金融検査マニュアルは廃止されるのか
中小企業の身の丈に合った資金調達とは、どのようなものでしょうか。中小企業の資金調達ニーズは、大きく分けて3つあります。…
過去の連載/ 水到魚行
私はテレビでスポーツを観るのが好きだ。野球場で野球を見たのは子供か学生の頃だし、サッカーを観に出かけたのは日本でワール…
8面
千葉・館山税務署(髙山昇署長)と館山間税会(本橋亮一会長)はこのほど、鴨川市陸上競技場で行われた「2019プレナスなで…
一般社団法人東京法人会連合会(小林栄三会長)は10月25日、新宿区のTKP市ヶ谷カンファレンスセンターで「税を考える週…
東京・杉並税務署(青木律夫署長)と荻窪税務署(米田博文署長)は10月27日、杉並区、杉並都税事務所と12の税務関係民間…
新潟・十日町税務署(山本武幸署長)は10月20日、十日町町内の道の駅クロステンで開催された「とおかまち産業発信フェア」…
愛知・一般社団法人中川青色申告会(中村富彦会長)は10月4日、神奈川・一般社団法人みどり青色申告会(平野稔会長)とJA…
平成30年度税制改正で「非上場株式等についての納税猶予及び免除制度の特例」が、令和元年度税制改正で「個人事業者の事業用…