令和元年9月2日号
1面
判決と裁決/ 裁判所判決
財産評価基本通達6項(キーワード参照)の適用を巡る注目すべき判決が8月27日、東京地裁であった。相続で不動産等を取得し…
軽減税率に対応したレジの導入等を支援する補助金の手続要件が緩和された。これまでの要件である令和元年9月30日までにレジ…
2面
経済産業省の令和2年度税制改正要望の概要が明らかになった。8月28日に開催された自民党・公明党の各経産部会で示された。…
国税庁は現在、消費税軽減税率電話相談センター(軽減コールセンター)を設置しているが、9月および10月は土曜日も受け付け…
連載/ 八面鏡
将来、年金はいくらもらえるのだろうか。老後に夫婦で「2000万円の蓄えが必要」とした今年6月の金融庁の金融審議会の報告…
3面
政府税制調査会(中里実会長)は8月27日、第24回総会を行い、連結納税制度の見直しと納税環境整備について、各専門家会合…
判決と裁決/ 非公開裁決
相続税の申告をした審査請求人が原処分庁の調査による指摘にしたがい修正申告をしたところ、原処分庁が請求人名義の定期貯金(…
国税庁は、10月からの消費税率引き上げに伴い、納税者が期限内に納付することができるよう納付指導の実施を税理士に依頼する…
4面
税理士法人が提案した節税策(DES)を実行したところ、本来支払う必要のなかった多額の税負担が発生したとして顧問先の会社…
経済産業省は8月23日、10月からの実施が予定されている中小店舗でのキャッシュレス決済へのポイント還元制度の準備状況等…
公益財団法人全国法人会総連合青年部会連絡協議会(玉川裕一会長)は、「財政健全化のための健康経営プロジェクト」の報告書を…
公認会計士協同組合はこのほど、都内のAP市ヶ谷で研修会を開催した。 日本税制研究所の代表理事で税理士の朝長英樹氏が「…
連載/ 注目の一冊
印紙税法基本通達逐条解説(令和元年版) 川﨑令子編 本書は、平成16年7月に発刊した前回版以降、現在までの追加通達事…
5〜8面
特集/ 消費税実務問答集
消費税は、導入以来単一税率であり、また、仕入税額控除の方式もヨーロッパ諸国等で採用しているいわゆるインボイス方式ではな…
9面
過去の連載/ 法人税実務における基本指標~役員給与・寄附金・交際費編
今回は寄附金と隣接費用との関係について、解説したいと思います。 1交際費等との関係 交際費等は次回以降に解説予定…
過去の連載/ 消費税軽減税率制度の実務ポイント
軽減税率制度実施後も消費税額の計算方法は現行の計算方法(売上税額-仕入税額)と基本的に変わりませんが、軽減税率制度が実…
10面
過去の連載/ 消費税導入の道筋~突破口を開いた政府税調
間接税特別部会は昭和63年4月1日から素案に基づいて転嫁、非課税、税の累積、税率、申告納付、中小業者に対する措置など8…
過去の連載/ やさしい税務相談室
Q 私は本年5月1日に個人で小売業を開業しました。仕事が忙しくなってきたので、妻を青色事業専従者にしようと考えています。妻はほかにパートをしていますが、どの程度働いたら青色事業専従者として認められるのでしょうか?...
11面
過去の連載/ 温故知新~江戸時代における幕府の財政事情
田沼意次の時代は、江戸時代序盤の元禄文化と終盤の化政文化の過渡期に当たり、宝暦・天明文化と呼ばれています。徳川綱吉の治…
過去の連載/ 老い支度の道しるべ
今回は、成年後見人制度及び民事信託についてまとめていきたいと思います。 私なりに5つずつポイントを挙げてみたいと思い…
過去の連載/ 水到魚行
お盆休みの日本列島を直撃した台風10号は、長野県東部には強風を吹かせただけで去って行き、その後は安定した天気が続いてい…
12面
関東信越国税局は8月27、28、29の3日間、同局管内6県のすべての税務署(一部は署外会場)で各日2回、消費税の軽減税…
東京・江戸川南税務署(田中満署長)はこのほど、公益社団法人江戸川南法人会(井桁秀夫会長)の協力の下、消費税軽減税率制度…
京都・公益社団法人宇治納税協会(松山迪会長)は8月9日、からすま京都ホテルで三役会、常任理事会および理事会を開催した。…
愛知・一般社団法人中川青色申告会(中村富彦会長)は8月19日、名古屋市工業研究所でブロック合同研究会を開催した。 当…
東京・公益社団法人日野法人会(岩田利夫会長)は8月3日、よみうりランドで「第12回ぜいきんウォークラリーinよみうりラ…
訂正8月5日号総合版の日税研究賞の記事で「公益財団法人日本税務協会センター」とあるのは「公益財団法人日本税務研究センタ…