大阪局が譲渡制限期間の満了日を退任日とする特定譲渡制限付株式について文書回答
2019年07月15日 税のしるべ
関連記事
- 令和元年07月15日大阪局が譲渡制限期間の満了日を退任日とする特定譲渡制限付株式について文書回答
- 平成29年10月16日役員報酬の手引改定、パフォーマンス・シェアの交付する株式数の算定方法で記述追加
- 平成29年10月09日経産省が役員報酬の手引を改定、新たに株式交付信託の適用関係など示す
- 平成29年07月24日29年度税制改正に伴い法基通を改正、第4次産業革命型サービス開発の「新たな役務」の判定方法明らかに
- 平成29年05月22日非上場株式を役員給与として付与は損金算入不可、経産省がQ&Aで示す
- 平成29年05月15日29年度税制改正の役員給与の見直しで経産省が役員報酬の手引
- 平成29年04月17日28年度税制改正の役員給与の見直しなどで通達の趣旨説明
- 平成29年04月10日「手取り額」が同額でも定期同額給与に、29年4月1日以降の支給等から適用
- 平成29年01月16日役員給与税制全体を整合的に、譲渡制限付株式報酬の損金算入対象も拡大
- 平成28年10月24日新たな役員報酬制度の課題が明らかに、企業から29年度改正でさらなる見直しを求める声
- 平成28年07月18日特定譲渡制限付株式の所得区分と価額の判定方法を示す、28年度税制改正で所基通を公表
- 平成28年05月16日経産省が新たな株式報酬の導入等の手引き、役員給与の損金不算入制度の整備などで
- 平成28年05月09日損金算入の対象となる譲渡制限付株式の範囲、届出が不要な事前確定届出給与とすることも可能
- 平成28年04月25日役員に対する利益連動給与の対象指標の具体例が明らかに
- 平成28年02月29日新たな会社役員賠償責任保険で国税庁が回答、取締役会で承認等をして会社が負担した保険料は給与課税なし
- 平成28年01月25日ROE等を役員の利益連動給与の指標に、譲渡制限付株式の交付も損金算入可
- 平成27年10月19日経産省が役員給与税制の整備を要望、株式報酬などの導入促進を
- 平成27年08月03日株式報酬制度の導入に向けて経産省研究会が報告書
- 平成27年01月19日第27回/同族会社では使用人がみなし役員になる場合も
- 平成27年01月12日第26回/役員への貸付金は適正な利息設定を、低利での貸付は給与課税に注意