令和元年7月15日号
1面
国税庁はこのほど、令和元年度税制改正に伴う、通達等の一部改正を同庁ホームページ上で公表した。このうち相続税法基本通達等…
10月から相続税のe―Taxがスタートする。国税庁は6月27日、令和元年10月1日からe―Taxで受付開始予定の帳票一…
7月22日号では、令和元年度財務省・国税庁の定期人事異動を掲載する予定です。
2面
3面
4面
大阪国税局は3日、「譲渡制限期間の満了日を『退任日』とする場合の特定譲渡制限付株式の該当性及び税務上の取扱い」について…
国税庁は6月28日、平成30年度税制改正などにより変更を予定している4種類の令和2年分の年末調整関係書類のイメージを公…
一般社団法人全国青色申告会総連合(八坂泰司会長)は6月26日、都内のホテルニューオータニで定時会員総会を開催した。 当…
全国免税店協会(阿部英行会長)は6月21日、東京都千代田区のお茶の水ホテルジュラクで第35回通常総会を開催した。 当日…
連載/ 注目の一冊
基礎から身につく消費税(令和元年度版) 和氣光著 10月の軽減税率制度にあわせ、改めて消費税の基本的仕組みを確認。日々…
5〜8面
特集/ 税制改正の概要
令和元年度地方税制改正の概要(総務省自治税務局企画課主査・山下真弘) 令和元(平成31)年度税制改正は、平成30年1…
9面
過去の連載/ 法人税実務における基本指標~役員給与・寄附金・交際費編
今回は、例外的に損金算入される役員給与のうち、役員の事実上の賞与に当たる事前確定届出給与を確認します。 1事前確定…
過去の連載/ 消費税軽減税率制度の実務ポイント
(1)「一体資産」とは、詰め合わせ商品など、食品と食品以外の資産があらかじめ一の資産を形成し、又は構成しているもので、…
10面
過去の連載/ 消費税導入の道筋~突破口を開いた政府税調
消費一般に課税する税制はヨーロッパで次第に大きな流れとなり、1960年代終わりから70年代初めにかけてヨーロッパ諸国が…
過去の連載/ やさしい税務相談室
Q 減価償却資産の使用可能期間が、陳腐化等の事由から法定耐用年数より著しく短い(概ね10%以上短い)場合には、納税地の所轄国税局長の承認を受け、その未経過使用可能期間による耐用年数の短縮をすることができるでしょうか。...
11面
過去の連載/ 温故知新~江戸時代における幕府の財政事情
「小物成」は、毎年定額で賦課される狭義の小物成(小年貢)と、臨時に賦課される「浮役」に区分できます。狭義の小物成は、田…
過去の連載/ 老い支度の道しるべ
前回は成年後見制度の概要をお伝えいたしました。 今回は、さらに掘り下げてみます。 成年後見制度は、意思能力が低下した方…
過去の連載/ 水到魚行
墓参りには、年に3回くらいは出かけていく。 両親の墓所は新宿にあるので、東京に行く用事がある日に予定を組み込むか、とき…
12面
一般社団法人青色21ネットワーク研究会(伊藤升吾会長)は6月17日、18日の両日、ホテルセンチュリー21広島で第32回…
東京国税局間税会連合会(片岡直公会長)は6月19日、東京プリンスホテルで第46回通常総会を開催した。 当日は、来賓とし…
東京・武蔵野間税会(荒井弘美会長)は6月7日、㈱文伸会議室で「e―Taxの利用促進に関する座談会」を開催した。 当日は…
東京・渋谷間税会(千脇広久会長)は6月10日、西武信用金庫恵比寿支店で恒例イベントの「落語鑑賞会」と併せて、同会と渋谷…
平成30年度税制改正では自社株(非上場株式)の納税猶予の特例制度が創設され、特例承継計画の提出件数は2500件を超える…