関東信越国税局管内6県の29年分の相続税の課税割合一覧、最高は埼玉の10.2%
2019年01月28日 税のしるべ 無料公開コンテンツ
関東信越国税局がこのほど公表した同局管内における平成29年分の相続税の申告状況によると、29年中に亡くなった人のうち相続税の課税対象となった人の割合を示す課税割合は前年比0・3ポイント増の7・8%となった(12月24日号参照)。ただ、同局管内6県の課税割合を県別にみると、最も高い埼玉の10・2%と最も低い茨城の5・7%で4・5%もの開きがある。ここでは各県別の同課税割合を紹介する。
同局管内の各県別の28年分と29年分の課税割合は表の通り。
埼玉(10・2%)、群馬(7・5%)、栃木(7・2%)、長野(6・9%)、新潟(5・8%)、茨城(5・7%)の順に高かった。前年との比較でみると、栃木が0・9ポイントの上昇と上昇幅が最も高く、埼玉が0・4ポイント増、新潟が0・2ポイント増、長野が0・1ポイント増となったものの、群馬は増減なし、茨城は0・3ポイントの減少だった。
なお、29年分の課税割合の全国平均は8・3%で、同局管内6県のうち、これを上回ったのは埼玉のみ。また、課税割合が全国で最も高かった都道府県は東京で課税割合は16・2%、最も低かったのは秋田の2・4%だった。
関連記事
- 令和4年02月21日関信局が東京オリ・パラ出場の塩越さん、藤澤さんに一日局長を委嘱、同局で初
- 令和3年11月15日第92回関東信越国税局酒類鑑評会の表彰式を開催、187の製造場が出品
- 令和3年02月15日関信局e-Tax推進大使の佐々木健介・北斗晶夫妻がスマホ申告を体験
- 令和2年11月23日関信局が酒類鑑評会の表彰式、最優秀賞は惣譽酒造が2冠
- 令和2年03月23日関信局、3月17日以降の確定申告会場は署外会場のうち20署が変更
- 令和2年02月24日台風19号で被災した酒蔵の復旧進む、佐野市の第一酒造と飯山市の田中屋酒造店
- 令和2年02月10日令和元年分確定申告・関東信越局の栗原局長にインタビュー、スマホ専用画面は利用範囲が拡大
- 令和2年01月27日関信局・30年分相続税申告、課税割合は前年と同じ7.8%
- 令和2年01月13日関信局などが茨城で県内の酒蔵と金融機関向け事業承継セミナー
- 令和2年01月13日関信局・30事務年度の相続税調査状況、実地調査件数は4.3%減
- 令和元年12月09日関信局などが栃木県の酒類製造業者を対象に事業承継セミナー
- 令和元年12月09日関信局・30事務年度所得税の調査状況、実地調査が5.4%増、簡易な接触は3年ぶりに減少
- 令和元年11月25日関信局・30事務年度の法人税申告事績・調査事績、黒字申告割合は微増の33.7%
- 令和元年11月11日関信局が第90回酒類鑑評会、最優秀賞に朝日酒造の「久保田」など
- 令和元年11月11日令和元年台風19号で国税の申告、納付など期限延長、関信局管内の指定地域一覧
- 令和元年10月14日関信局と日本公庫の女性職員が意見交換会、ライフイベントと仕事の両立をテーマに
- 令和元年10月14日関信局が酒類鑑評会の審査の様子を公開、10月30日に結果を公表
- 令和元年09月23日関信局が北越銀行に国税局長感謝状を贈呈、期限内完納推進への取組みが顕著
- 令和元年09月23日関信局の藤井消費税課長が情報番組で軽減税率制度を説明
- 令和元年09月02日関信局が管内全署で同時に軽減税率の説明会、8月27~29日の3日間、1日2回開催