先端設備等導入計画の認定件数は9月末時点で1万4000件超、固定資産税の特例の適用に必須
2018年11月26日 税のしるべ
関連記事
- 令和5年01月16日先端設備等導入計画に係る固定資産税の特例措置、現行特例を廃止も2年間の新制度
- 令和4年08月29日ダイキンの設備で「工業会等の証明書」を2670件誤発行、修正申告等が必要なら同社が「補償を検討」
- 令和3年01月18日先端設備の固定資産税減免特例は2年延長も4年度末で廃止
- 令和2年05月18日中企庁が先端設備の固定資産税特例でQ&A、対象に追加される事業用家屋は工場などの建屋等を想定
- 令和元年02月18日先端設備の固定資産税減免特例、〝ゼロ〟は1594自治体で1万7868件が認定
- 令和元年01月28日固定資産税の半減特例が今年度末で終了、4月1日以降に取得等をした設備は対象外なので注意を
- 平成30年11月26日先端設備等導入計画の認定件数は9月末時点で1万4000件超、固定資産税の特例の適用に必須
- 平成30年09月10日先端設備等導入に係る固定資産税ゼロ特例、全体の9割に当たる1545自治体が導入
- 平成30年07月09日先端設備の固定資産税減免の注意点をチェック、設備の取得は〝認定後〟が必須
- 平成30年06月04日生産性向上特措法の施行日は30年6月6日
- 平成30年06月04日先端設備投資の固定資産税の特例等でQ&A、1事業年度の実績がなくても労働生産性が算出できれば適用可
- 平成30年05月21日生産性向上特措法と産業競争力強化法等の改正法が成立、生産性向上特措法施行令案等のパブコメも実施
- 平成30年04月23日先端設備の固定資産税最大ゼロ特例、関信局管内の自治体でも大半で適用可へ
- 平成30年04月16日先端設備投資の固定資産税ゼロで4補助金の採択で加点、先端設備等導入計画が認定されなければ交付なしも
- 平成30年04月09日先端設備投資の固定資産税減免、生産性向上の要件は比較対象がなければ必要なし
- 平成30年04月09日先端設備投資の特例で大半の自治体が固定資産税を「ゼロ」に、中企庁が公表
- 平成30年04月02日先端設備投資の固定資産税減免の適用可を表明する市町村が広がる、東京23区や横浜市、千葉市など
- 平成30年04月02日改正中小企業等経営強化法施行令が30年4月1日に施行
- 平成30年03月19日中企庁のものづくり等補助金、先端設備投資の固定資産税をゼロにする自治体の事業者を優先して採択
- 平成30年02月26日29年末の経営力向上計画の累計認定件数が4万4602件に、過去1年で約3万5000件増