平成30年11月5日号
1面
国税庁は10月31日、新制度である「CRS(共通報告基準)に基づく非居住者金融口座情報」の自動的情報交換を9月に開始し…
政府税制調査会(中里実会長)は10月23日に財務省内で総会を開き、連結納税制度の現状の問題点などについて議論した。同制…
2面
政府税制調査会は10月17日開催の総会で、納税実務等を巡る近年の環境変化への対応策を検討していくため、納税環境整備に関…
政府は10月23日、公務部門における障害者雇用に関する関係閣僚会議を開催し、同雇用に関する基本方針を決定した。国の行政…
国税庁は10月31日、平成30年4月から創設された介護医療院の施設サービス費は医療費控除の対象となるとした「介護保険制…
規制改革推進会議の行政手続部会は10月22日、個人事業主の事業承継時における許認可手続の簡素化などについて議論した。個…
連載/ 八面鏡
税務署ではなく、市役所でe―TaxのIDとパスワードを発行。千葉県船橋市は11月14日から16日まで、マイナンバーカー…
3面
異動等/ 褒章・叙勲
政府は3日、平成30年秋の褒章受章者と叙勲受章者を発表した。褒章の税務関係では28人が、叙勲の税務関係では44人が受章…
過去の連載/ 中小企業の経営管理に役立つ収益認識基準って?
今回から、「中小企業の経営管理に役立つ収益認識基準って?」について連載させていただきます。第1回は、「中小企業にとって…
4面
インタビュー等/ 国税庁の幹部に聞く
経済・社会情勢が大きく変化していく中、税務行政はどのように対応していくのか。本紙では今週以降、国税庁の幹部に話を聞く。…
5面
過去の連載/ 税理士が知っておきたい相続法改正
1現行法上の問題点 (1)相続人による財産の処分 遺産分割の際に時折起こるトラブルとして、共同相続人の1人が、遺産…
過去の連載/ ハイド・アンド・シーク2~繰り返される国際的租税回避~
「巨額の事案であり調査を急ぎたい。可能であれば、英国内国歳入庁の情報交換担当者に文書ではなく、直接電話で接触し現地での…
6面
7面
過去の連載/ 文士と税金
大正13年、横光利一は川端康成らとともに「文芸時代」を創刊し、『頭ならびに腹』を発表する。 「真昼である。特別急行列車…
過去の連載/ 海外のVATの経験から学ぶインボイス・軽減税率制度
(7)外国の軽減税率 ①英国 飲食料品0%(免税=ゼロ税率であり対応する仕入税額が控除可能) 標準税率20% ②…
8面
公益財団法人全国法人会総連合(小林栄三会長)は10月11日、鳥取県のとりぎん文化会館で第35回法人会全国大会鳥取大会を…
千葉・船橋税務署(森高良行署長)は10月29日、プロバスケットチーム・千葉ジェッツふなばしで前シーズンまで活躍した伊藤…
東京・武蔵野間税会(荒井弘美会長)は10月15日、安藤嘉英武蔵野税務署長と同会女性役員による座談会を開催した=写真。今…
千葉・公益社団法人東金法人会(矢部愼一会長)はこのほど、女性部会員を対象とした東金税務署の小松孝署長による講演会を行っ…
東京・公益社団法人王子法人会(水越乙彦会長)の女性部会(岡﨑祥子部会長)はこのほど、北区の北とぴあで第9回税に関する絵…
平成30年度財務大臣納税表彰を受彰し、10月24日に三田共用会議所で開かれた表彰式に臨席した俳優の高橋英樹さん。昭和5…