平成30年9月3日号
1面
経済産業省の平成31年度税制改正に関する要望の概要が明らかになった。8月28日に開催された、自民党の経産部会で示された…
2面
各府省庁の平成31年度税制改正の要望内容が明らかになった。厚生労働省は30年度大綱で検討事項とされた「未婚のひとり親」…
所得拡大促進税制を改組した賃上げ・投資促進税制は、平成30年4月1日以降に開始する事業年度から、賃上げの比較が基準年度…
石弘光氏(いし・ひろみつ=政府税制調査会元会長、一橋大名誉教授、大蔵財務協会理事)8月25日、死去。81歳。10月2日…
連載/ 八面鏡
平成30年3月30日に収益認識に関する包括的な会計基準となる「収益認識に関する会計基準」が公表され、平成30年度税制改…
3面
平成30年度税制改正で創設された事業承継税制の特例措置のうち、贈与税の納税猶予制度では、納税猶予適用期間に贈与者が死亡…
来年10月1日から予定されている消費税軽減税率制度の実施まで、あと1年余りとなり、国税庁が早めの準備を呼び掛けている。…
国税庁は、滞納者の資産が租税条約の締約国にある場合、相手国の税務当局へ徴収を要請することができる徴収共助制度を活用し、…
全国知事会はこのほど、「中小企業の事業承継支援に係る緊急宣言」について、経済産業省や中小企業庁に対して要請活動を行った…
4面
中小企業庁はこのほど、平成29年度認定経営革新等支援機関(認定支援機関)に関する任意調査報告書を公表した。それによると…
厚生労働省は8月24日、中小事業主掛金納付制度の愛称を「iDeCo+」(イデコプラス)としたと発表した。これに伴い、同…
中小企業庁は8月20日、中小企業等で働く従業員向けの人材育成プラットフォーム「ビジログ」を公開した。中小企業で働く従業…
連載/ 着眼大局
環境問題を考える⑤ 環境倫理の考え方を踏まえるとこれから取るべき方向が見えてくる。 ・人口増加は文明の普及すなち教…
連載/ 注目の一冊
会社が知っておきたい補助金・助成金の活用ガイド(平成30年度版) 中島典子著 補助金・助成金は、経営戦略の一つの選択…
5〜8面
特集/ 消費税実務問答集
消費税は、平成元年4月に導入されてからすでに約30年となり、我が国の基幹税として国民の生活の中にも定着し、税収等から見…
9面
過去の連載/ いま、注目の判決・裁決 part4
【事案の概要】 この事件は、不動産貸付業を営む請求人甲が、不動産所得の金額の計算上必要経費に算入した各経費について、…
過去の連載/ ハイド・アンド・シーク2~繰り返される国際的租税回避~
インドネシアでの私立大学建設プロジェクトの相談があった翌日、東山は三浦を再び誘った。 「三浦さん、昨晩は失礼しました…
10面
11面
過去の連載/ 文士と税金
向田邦子は映画雑誌編集者として勤めたのち、脚本家としてスタートする。『だいこんの花』『時間ですよ』『寺内貫太郎一家』『…
過去の連載/ 企業の新任経理担当者向けの税務知識
資産の譲渡および貸付け並びに役務の提供(資産の譲渡等)に該当する取引であっても、消費に負担を求める税としての性格上課税…
12面
内閣府はこのほど、平成29年度の企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)の寄附実績を発表した。それによると、寄附件数は制…
東京・公益社団法人日本橋法人会(三田芳裕会長)は8月10日、マリオット銀座東武ホテルにおいて将棋で史上初の永世七冠を達…
公益社団法人千葉東法人会青年部会(奥山栄臣部会長)は8月19日、「第43回千葉の親子三代夏祭り」で「屋台村子ども店長」…
群馬県館林市で7月21日、夏休みが始まるのに合わせて地元のスーパー・とりせんが主催する未成年者飲酒防止キャンペーンが開…
税理士が依頼者から訴えられるケースが増加しています。税理士の損害賠償責任への予防策・対応策を考えるに当たっては、実際の…