NISA口座の申込時に買付が可能に、31年1月1日以後から
2018年05月14日 税のしるべ
関連記事
- 令和4年06月03日新しい資本主義のグランドデザイン・実行計画案を取りまとめ、岸田首相がNISAやiDeCoの改革を明言
- 令和元年01月21日31年1月からNISA口座開設の申込当日に取引開始が可能に
- 平成30年06月04日29年末のジュニアNISAの口座数は32.3%増、NISAは3.6%増も直近3カ月は減少
- 平成30年05月14日NISA口座の申込時に買付が可能に、31年1月1日以後から
- 平成30年04月02日つみたてNISAの1月末の口座数は17万件、鈴木会長「想像より順調」
- 平成29年07月31日日証協がつみたてNISAのQ&Aを公表
- 平成29年06月05日29年9月30日までにマイナンバー提供でNISA口座の継続手続きが不要に
- 平成29年03月13日職場積立NISAの導入企業は4190社
- 平成29年01月16日積立NISA創設へ、運用期間は最長20年、現行NISAとは選択適用
- 平成28年04月18日NISA口座開設時の重複口座確認、30年以後の勘定設定期間は基準日の住民票写し不要
- 平成27年04月20日NISA口座開設時の「住民票の写しの代行取得サービス」は法律事務の禁止行為に該当せず
- 平成27年03月16日NISAの口座開設件数は26年末までで824万件
- 平成27年02月09日ジュニアNISA創設、非課税投資総額は最大400万円
- 平成26年12月22日NISA口座の買付け期限に注意、26年分の非課税投資枠は26年内に受渡しが必要
- 平成26年12月22日e-TaxでのNISAセットアップツールを更新、証券会社向けに
- 平成26年12月08日国税庁がNISA手続Q&Aを更新、金融機関を変更する場合の対応など示す
- 平成26年11月10日国税庁がe-TaxでのNISA申請・届出の仕様書を更新
- 平成26年09月22日NISAの買付総額が3カ月で55.8%増、6月末時点で1兆5631億円
- 平成26年03月10日国税庁がNISAのQ&Aを追加、配当等の受取方式に注意を
- 平成26年02月10日NISAの配当金等、郵便局や銀行口座での受け取りは課税に