国税庁が質疑応答事例を更新、地積規模の大きな宅地の評価は12事例を新設
2017年12月04日 税のしるべ
関連記事
- 令和6年12月02日質疑応答事例を更新、新規掲載が27件
- 令和5年12月11日国税庁が質疑応答事例を更新、21事例を新規掲載
- 令和5年12月01日国税庁が質疑応答事例を更新、新規掲載事例の一覧を公表電子版
- 令和5年01月16日高裁判決、不動産の一部が広大地に該当し低額譲渡ではないとした地裁判断を覆す
- 令和4年12月05日質疑応答事例を19問追加、ふるさと納税の返礼品の計上時期など
- 令和3年12月06日質疑応答事例を更新、電話加入権の評価など21事例を追加
- 令和2年11月30日質疑応答事例、民法改正に伴う小規模宅地等の特例など12事例を新規掲載
- 令和2年11月02日不動産の低額譲渡を巡り地裁判決、広大地補正率を適用して土地を評価し納税者勝訴
- 令和2年10月19日広大地の評価巡り地裁判決、評価通達超える宅地造成費等を要するとして納税者が勝訴
- 平成30年10月08日東京地裁、改正前の広大地の評価通達に構造的瑕疵なし
- 平成29年12月04日国税庁が質疑応答事例を更新、地積規模の大きな宅地の評価は12事例を新設
- 平成29年11月13日地積規模の大きな宅地の評価の適用要件チェックシートを公表、土地等の評価証明書も
- 平成29年10月09日地積規模の大きな宅地の評価の通達とあらましを公表、具体的な評価方法や計算例を記載
- 平成29年06月26日広大地通達の改正案をパブコメ、広大地の評価を廃止して「地積規模の大きな宅地の評価」を新設
- 平成29年01月23日広大地は形状・面積に基づき評価、30年1月1日以降の相続等から、適用要件の明確化も
- 平成28年12月05日29年度税制改正の納税環境整備案が判明、広大地は形状等で評価する方法に見直しへ
- 平成28年12月05日国税庁が質疑応答事例を更新、施工不良に伴う仮住まいへの補償金の課税関係など
- 平成28年11月28日平成28年2月9日裁決【相続税法関係】財産の評価 宅地及び宅地の上に存する権利 各影響要因に基づく加減
- 平成28年08月22日平成27年11月25日裁決【相続税法関係】財産の評価 宅地及び宅地の上に存する権利 その他
- 平成28年05月23日第168回/相続税、市街化区域における広大地判定