年末調整における配偶者控除等と保険料控除、30年分から兼用様式を廃止し2種類の申告書に独立
2017年08月21日 税のしるべ
関連記事
- 平成30年03月12日30年度分以後の給与所得の源泉徴収票を変更、配偶者控除等の見直しを反映
- 平成30年02月12日32年分の所得税から年末調整で「給与所得者の基礎控除申告書」を提出へ
- 平成30年02月05日寡婦控除の見直し、大綱に31年度税制改正での結論を明記
- 平成29年12月18日30年分扶養控除等申告書の様式変更に注意、配偶者控除等の見直しで
- 平成29年08月21日年末調整における配偶者控除等と保険料控除、30年分から兼用様式を廃止し2種類の申告書に独立
- 平成29年08月07日30年以後の源泉徴収等の変更点に注意、配偶者控除等は年末調整前に新たな申告書が必要
- 平成29年07月31日30年分以後の配偶者控除と配偶者特別控除、納税者本人と配偶者の収入ごとの控除額を確認
- 平成29年06月05日配偶者控除等の見直し、改正前後で異なる「控除対象配偶者」に注意
- 平成29年01月16日第2回/同居老親等と同居特別障害者の「同居」の範囲
- 平成28年12月19日配偶者控除の見直し、企業の家族手当には影響なしか
- 平成28年12月05日自民税調、配偶者控除見直しで納税者本人に所得制限を設ける場合の試案示す
- 平成28年09月26日政府税調が抜本的な所得税改革を議論、背景に経済社会の構造変化
- 平成28年09月19日政府税調、配偶者控除見直しの議論が本格化
- 平成28年09月12日政府税調が議論再開、配偶者控除の見直しなど
- 平成28年09月12日配偶者控除の見直しはどうなる? 見直しの支持や必要性の指摘相次ぐも与党内に抵抗議員も
- 平成28年08月22日人事院が配偶者手当の減額を勧告、民間企業に波及する可能性も
- 平成28年02月15日65歳以上の高齢者は要介護認定者等も障害者控除の対象に、自治体ごとに異なる認定基準に該当で
- 平成28年02月08日同一生計の親族等が負担する介護保険料、年金からの天引きでも社会保険料控除を
- 平成27年05月25日28年度税制改正に向け配偶者控除見直しの議論本格化へ
- 平成26年11月17日政府税調が配偶者控除の見直しで5案を提示、夫婦控除の創設など