- Home
- 28年10月税収、法人税、消費税、相続税が落ち込む、累計も前年同期比で減少
28年10月税収、法人税、消費税、相続税が落ち込む、累計も前年同期比で減少
関連記事
平成30年 4月 9日号
30年2月税収、世界経済が好調で法人税は前年同月比22.3%増
平成30年 3月 5日号
30年1月税収は前年同月比14.3%増
平成30年 2月 5日号
29年12月税収は前年同月比5.4%増の3兆5382億円
平成30年 1月15日号
29年11月税収は前年同月比5.3%増、法人税が上振れ基調
平成29年12月11日号
29年10月税収、法人税が前年同月比13.5%増
平成29年11月13日号
29年9月税収、相続税が前年同月比17.2%増の大幅増
平成29年10月 9日号
29年8月税収は11%増、給与・配当等で源泉分が伸びる
平成29年 9月11日号
29年7月税収は前年同月比6.1%増、酒類の安売り規制前の駆け込み需要で酒税が大幅増
平成29年 8月 7日号
29年6月税収は前年同月比4.6%増、所得税の源泉分が大幅に増加
平成29年 7月24日号
28年度税収は7年ぶりに減少、1.5%減の55兆4686億円
平成29年 6月12日号
29年4月税収は前年同月比0.2%増
平成29年 5月15日号
29年3月税収は前年同月比5.1%増の2兆7918億円
平成29年 4月10日号
29年2月税収、前年同月比1.5%増
平成29年 3月 6日号
29年1月税収、前年同月比7.6%減
平成29年 2月13日号
28年12月税収、法人税は41%減
平成29年 1月16日号
28年11月税収、前年比2.2%減の7兆2102億円
平成28年11月21日号
28年9月税収、法人税や消費税が落ち込む
平成28年10月10日号
28年8月税収、相続税の増加続く
平成28年 9月 5日号
28年7月税収、相続税の増収が続く
平成28年 8月 8日号
28年6月税収、相続税が前年度同月比51%増
平成28年 7月25日号
27年度税収は4.3%増の56兆2854億円に、所得税と消費税が伸びる
平成28年 6月 6日号
28年4月税収、所得税の4月末累計が17兆円を超える
平成28年 5月16日号
28年3月税収、6カ月連続増加の相続税は減少に転じるも増加傾向に変化なし
平成28年 4月11日号
28年2月税収、消費税や相続税が引き続き増加
平成28年 3月 7日号
28年1月の税収、法人税や消費税、相続税が伸びる
平成28年 2月 8日号
27年12月税収、改正相続税法の影響で相続税が29.9%増
平成28年 1月11日号
27年11月税収は前年同月比8.4%増
平成27年12月 7日号
27年10月税収、改正相続税法の影響で相続税が前年同月比26.6%増
平成27年11月16日号
27年9月税収、企業の親子間配当の増加で所得税の源泉分が伸びる
平成27年10月12日号
27年8月税収、ボーナスの増加で所得税収が伸びる
平成27年 9月 7日号
27年7月税収、15.6%増の6兆3602億円、夏のボーナスの増加で源泉所得税が伸びる
平成27年 8月10日号
27年6月税収、3.1%増の2兆812億円
平成27年 7月13日号
26年度一般会計税収は14.9%増の53兆9707億円
平成27年 6月 8日号
27年4月税収は前年同月比14%増、所得税の源泉分が伸びる
平成27年 5月11日号
27年3月税収は前年同月比1.2%増、贈与税が大幅に増加
平成27年 4月 6日号
27年2月税収、消費税率の引き上げなどで19.4%増の4兆2614億円
平成27年 3月 9日号
27年1月税収は前年比18.3%増、所得税の源泉分が大幅増
平成27年 2月 9日号
26年12月税収、所得税源泉分の増加などで11.4%増
平成27年 1月19日号
26年11月税収、法人税収の大幅増で前年同月比14.1%増
平成26年12月 8日号
26年10月税収、消費税率引き上げなどで13%増
平成26年11月10日号
26年9月税収、企業業績良好で法人税が伸びる
平成26年10月 6日号
26年8月税収、4.4%増も消費税以外の総計は減収
平成26年 9月 8日号
26年7月税収、前年同月比17.9%増の5兆4975億円
平成26年 8月11日号
6月税収、駆け込み需要の反動で酒、たばこ税が減少
平成26年 8月 4日号
25年度税収は46兆9529億円、前年度比6.9%増
平成26年 6月 9日号
26年4月税収は前年同月比4.4%増、株式の譲渡所得が大幅増
平成26年 5月12日号
26年3月税収が前年同月比14.4%増、「順調に実績上がる」
平成26年 4月 7日号
26年2月税収は前年同月比1.4%増加
平成26年 3月10日号
26年1月税収、証券優遇税制の終了で所得税の源泉分が前年同月比40.8%増
平成26年 2月10日号
12月税収は前年同月比で2.5%増、法人税率引き下げでも堅調
平成26年 1月13日号
11月税収、法人税は税率引き下げも企業業績の回復で横ばい
平成25年12月 9日号
10月税収は前年同月比2.4%増
平成25年11月11日号
9月税収、税率の引き下げで法人税は12%減
平成25年 9月 9日号
7月税収は前年比5%増、法人税は還付超過
平成25年 8月 5日号
6月税収、源泉所得税は7.1%増と堅調
平成25年 7月 8日号
24年度税収は43兆9314億円、補正後予算額を1兆3244億円上回る
平成25年 6月10日号
4月税収、所得税や法人税が増加
平成25年 5月13日号
3月の税収は前年同月比4.4%増
平成25年 4月 8日号
2月税収は前年同月比5.2%増
平成25年 3月11日号
1月税収は前年同月比1.3%増の3兆3819億円
平成25年 2月11日号
12月税収は前年同月比0.2%減の2兆5983億円
平成25年 1月14日号
11月税収は前年同月比2.4%増、法人税や所得税が前年上回る
平成24年12月10日号
10月税収、企業決算が良好で法人税が前年同月比14%増
平成24年11月12日号
9月税収、所得税申告分が前年同月比36%の大幅減
平成24年10月 8日号
8月税収、震災の影響で所得税申告分が前年同月比49%減
平成24年 9月10日号
7月の税収は前年同月比0.5%減
平成24年 8月 6日号
6月の税収は前年同月比8.1%増
平成24年 7月 9日号
23年度税収、2年連続で40兆円を上回る
平成24年 6月11日号
23年度税収、補正後予算額を上回る可能性
平成24年 5月14日号
3月税収、企業収益改善で法人税は19%増
平成24年 4月 9日号
2月税収は4.8%増、法人税は4.1%減
平成24年 3月 5日号
1月税収は5.3%増の3兆3376億円、LNGの輸入増で消費税が増加
平成24年 2月 6日号
12月税収、還付金が減少し法人税収は28%増
平成24年 1月 9日号
11月税収は4.5%増の5兆8425億円
平成23年12月12日号
10月税収、法人税は13.9%減
平成23年11月 7日号
9月税収、被災3県の一部が納期限で申告所得が36.6%増
平成23年10月17日号
8月税収、所得税は納税猶予の一部解除で7.5%の増加
平成23年 9月 5日号
7月税収は前年同月比3.8%増
平成23年 8月 8日号
6月税収、法人税が前年同月比40%増
平成23年 7月11日号
22年度税収、2年ぶりに40兆円を上回る
平成23年 6月 6日号
22年度税収、補正予算を上回る可能性
平成23年 5月16日号
3月税収、たばこ税が59%増
平成23年 4月11日号
2月税収 相続税は752億円の還付超過、統計上初
平成23年 3月 7日号
1月税収は微減、だばこ税は前年並みに
平成23年 2月 7日号
12月税収は前年同月比3.4%増、たばこ税は1月にも増収へ
平成23年 1月10日号
11月税収 法人税は12.4%増、たばこ税は65.3%減の過去最低
平成22年12月 6日号
10月税収は前年同月比10.5%増、たばこ税は2.2倍
平成22年11月 8日号
9月税収、駆け込み需要の影響でたばこ税が14%の増収
平成22年10月11日号
8月税収は法人税の還付金減少で32%の増収
平成22年 9月 6日号
7月の税収は前年同月比25%増、法人税の還付額が大幅減で
平成22年 8月 9日号
6月税収は還付金の減少で法人税が大幅増加
平成22年 7月 5日号
21年度税収は12.5%減の38兆7330億円
平成22年 6月 7日号
21年度税収、補正後予算額を上回る可能性も
平成22年 5月17日号
3月税収は2.4%減、対補正後予算の進ちょく割合は「順調に推移」
平成22年 4月12日号
2月までの累計税収は前年比18.2%減の26兆9135億円
平成22年 3月 8日号
1月税収、非上場株式の納税猶予制度の影響で相続税が59%増
平成22年 2月 8日号
12月税収は6.4%の減
平成22年 1月11日号
11月末累計で法人税がやっと黒字に、4月からの債務超過解消
平成21年12月14日号
21年度の税収見込みは36兆9000億円
平成21年12月 7日号
10月の税収、減収に歯止めかからず
平成21年11月 9日号
9月税収は13.7%減、法人税の9月末累計は初の赤字に
平成21年10月 5日号
8月の税収、前年より33.5%減の2兆4672億円
平成21年 9月 7日号
7月税収は前年同月の73.2%
平成21年 8月17日号
6月税収、法人税は前年比78.8%減の474億円
平成21年 7月 6日号
20年度一般会計決算、前年度比6兆7508億円減で過去最大の落ち込み
平成21年 6月 8日号
20年度補正後予算の達成は厳しい
平成21年 4月 6日号
2月税収、法人税が前年同月比30%減少
平成21年 3月 9日号
1月税収、法人税収が大幅減
平成21年 2月 9日号
平成20年12月税収
平成21年 1月12日号
20年度補正後予算の税収見込額が7兆1250億円減少
おすすめの本
無料公開コンテンツ 平成29年7月31日号
- 平成30年度税制改正大綱の概要
- 危機管理の基本の「き」
- 三番町閑話
- 広大地評価の見直しと今後の対応
- 調査官はココを見る!勘定科目別 税務調査のチェックポイント
- 税制改正決定のプロセス
- 取引相場のない株式の譲渡価額の判定
- タダではすまない! 消費税ミス事例集
- 同族会社を巡る税務争訟
- 納税者が困っている税務あれこれ
- 図解等で理解する平成29年度税制改正(中小法人版)
- 役員給与等を巡る税務
- 知っておきたい身近な税務
- ハイド・アンド・シーク~国際的租税回避を追え~
- やまと(倭)古代国家の黎明
- 税理士目線で考える 相続の始まる前から相続税申告まで
- 「未来会計」入門~儲かる会社が実践している7つのこと
- 税務調査と加算税
- 実際の課税間違いから学ぶ 固定資産税 自己点検法
- 基礎からわかる一般社団法人・信託の活用法
- 再確認 自分でチェックしておきたい消費税の実務~軽減税率編
- 労務管理 実務のポイント~新制度への対応と留意点
- アパート経営を始めた人のための 不動産所得 確定申告の留意点
- 中小企業が陥りやすい法務トラブルの対応策
- 納税猶予制度の活用法
- 国税不服申立制度の見直しの概要
- 財産評価の基礎知識
- いま、注目の判決・裁決 part3
- Q&A マイナンバー対応で判断に迷うポイント
- タックス・ラウンジ
- 所得拡大促進税制~活用のポイントと留意点~
- 今だから知っておきたい相続税の基礎
- マイナンバー制度の概要
- 事例で分かる同族会社のための税務
- 税務調査最前線~国税通則法の改正を踏まえて
- 増税直前!今知っておきたい相続対策12章
- 税理士のためのマーケティング講座
- 交際費を巡る税務争訟
- 解説・改正税理士法
- 海外勤務者・在留外国人の税務
- 税務調査の法律問題PART2 税務訴訟の専門家からのアドバイス
- 平成26年度税制改正大綱の概要
- 社長のための就業規則
- ナカショウ株式会社
- 平成25年度税制改正大綱の概要
- わが国の財政を考える
- 消費税増税の今後と課題
- 民間審判官に聞く
- 東北探訪