電子ブックビュー

28年7月13日東京開催セミナー/消費税・軽減税率及びインボイス制度への対応(講師・和氣光税理士)

2016年04月25日 税のしるべ 無料公開コンテンツ

消費税率引上げに伴う低所得者対策として、平成29年4月1日から消費税の軽減税率制度が導入されます。仕入税額控除の要件として、平成29年4月から「区分記載請求書等保存方式」、平成33年4月からは「適格請求書等保存方式」いわゆるインボイス制度が導入されます。セミナーでは、軽減税率の対象となる飲食料品の範囲、区分記載請求書等保存方式と適格請求書等保存方式の違い、税額計算の方法など、軽減税率制度導入までに知っておくべき事項を解説します。


【日時】

平成28年7月13日(水)13:30~16:30


【会場】

中央大学駿河台記念館670号
(東京都千代田区神田駿河台3-11-5)


【講師】

税理士・和氣光
東京国税局課税第二部消費税課長、豊島税務署長等を経て平成21年7月退官。現在税理士、青山学院大学大学院客員教授を務める。


【テキスト】

「消費税軽減税率・インボイス制度早わかり」(平成28年5月刊予定/大蔵財務協会)


【受講料】

1名につき12,000円(テキスト代等を含む)
「税のしるべ」または「国税速報」の購読者は割引価格となります。
◇購読者でテキスト持参 8,000円    
◇購読者でテキストなし 9,600円    
◇未読者でテキスト持参 10,000円    


【申込先】

セミナーに参加の旨、住所、氏名(会社名)、連絡先、テキストの有無、本紙購読の有無等をご記入の上、FAX番号(03―3264―2187)までお送りください。


【問合先】

一般財団法人 大蔵財務協会
TEL 03―3265-4145


※会場へのお問合わせはご遠慮ください。

日本税理士会連合会
ページの先頭へ