日税連が電子申告で要望、添付書類の電子データ化を
2014年07月28日 税のしるべ
関連記事
- 令和7年04月28日税理士の登録申請に係る登録免許税はマイナポータルでオンライン納付が可能に、日税連が所要の整備を図る取扱いを承認NEW
- 令和7年04月25日Windows10のサポート終了以降はe-Taxなどの利用で推奨せず電子版
- 令和7年04月21日法定調書のe-Tax提出義務基準引下げ、令和7年の法定調書の種類ごとの提出が30枚以上で対象に
- 令和7年04月14日6年分の所得税申告でも自宅からのe-Taxが大幅に拡大、速報値で20.5%増の863万件に
- 令和7年04月07日添付書類等をPDFで提出する際のスキャナ読取りの要件を見直し、4月からグレースケール可に
- 令和7年03月24日日税連が洲本高校で税理士の魅力を伝える講演会、中里東大名誉教授らが講師
- 令和7年03月03日日税連が税理士実態調査の報告書を公表、税理士業界の高年齢層中心は変わらず
- 令和7年02月24日日税連が上越教育大学に寄附講座の開設で助成金の目録贈呈式
- 令和7年02月24日日税連、全国の税理士事務所が行っている業務のデジタル化事例集を作成
- 令和7年02月17日7年度改正でe-Tax添付データがグレースケール可に、ファイル形式はJPEGを追加
- 令和7年01月20日日税連税制審が「附帯税のあり方」で答申、加算税制度の簡素化・明確化を提言
- 令和7年01月14日e-Tax送信でのエラーが解消、国税庁がお知らせ電子版
- 令和7年01月09日マイナンバーカードによるe-Taxの送信でエラー発生、1月6日以降電子版
- 令和6年12月23日5年度の相続税申告のe-Tax利用率は7.6㌽増の37.1%
- 令和6年12月16日相続税e-Taxで利用者識別番号が不明な場合の対応方法示す、パスワードのリセットを行うか否かで手続が異なる
- 令和6年12月16日日税連が「にちぜいくん」のLINEスタンプを販売開始
- 令和6年12月02日国税庁がCSVファイル等の分割ツールを掲載、送信上限以下のデータに分割
- 令和6年11月11日7年1月以降に提供するe-Taxの新機能を公表、個人、法人それぞれ向けで
- 令和6年11月04日日税連が福岡で第50回日税連公開研究討論会を開催
- 令和6年11月04日6年11月から申請書等の取下書の代理送信は税務代理権限証書に意向を入力で受付、e-Taxのよくある質問を更新