25年分確定申告のICT利用者は5.1%増の1163万人
2014年06月09日 税のしるべ
関連記事
- 令和7年01月14日e-Tax送信でのエラーが解消、国税庁がお知らせ電子版
- 令和7年01月09日マイナンバーカードによるe-Taxの送信でエラー発生、1月6日以降電子版
- 令和6年12月23日5年度の相続税申告のe-Tax利用率は7.6㌽増の37.1%
- 令和6年12月16日相続税e-Taxで利用者識別番号が不明な場合の対応方法示す、パスワードのリセットを行うか否かで手続が異なる
- 令和6年12月02日国税庁がCSVファイル等の分割ツールを掲載、送信上限以下のデータに分割
- 令和6年11月11日7年1月以降に提供するe-Taxの新機能を公表、個人、法人それぞれ向けで
- 令和6年11月04日6年11月から申請書等の取下書の代理送信は税務代理権限証書に意向を入力で受付、e-Taxのよくある質問を更新
- 令和6年10月28日税理士が委任関係を結んだ納税者のマイページの確認が可能となるのは7年5月から
- 令和6年08月05日事業者向け行政手続の「ポータル」を開設へ、GビズIDとの連携も拡大
- 令和6年08月05日e-Taxやダイレクト納付利用届出書のオンライン提出など、メンテナンス等で利用制限
- 令和6年07月29日相続税申告におけるe-Taxの利用拡大へ、国税庁がさまざまな利便性向上策
- 令和6年06月17日税理士が納税者のマイページなどを参照可は7年夏頃までに実現へ、国税庁が日税連に各種事務の見直しの検討状況を周知
- 令和6年06月03日5年分の所得税等確定申告、自宅等からe-Taxは16.7%増の690万人
- 令和6年05月31日インボイス導入から初の申告となる5年分消費税の確定申告状況、免税事業者からインボイス発行事業者になった者は104万8000人
- 令和6年05月31日5年分消費税等の確定申告状況、5年中にインボイス発行事業者になった約9割が期限内申告電子版
- 令和6年05月27日e-TaxソフトのWEB版とSP版、受付システムを統合、マルチデバイス対応に
- 令和6年05月20日e-TaxソフトのWEB版とSP版、受付システムが統合、マルチデバイス対応に電子版
- 令和6年05月20日e-TaxのシステムリリースでChrome拡張機能「e-Tax AP」を更新、e-Taxソフト(WEB版)等の利用には最新版が必要
- 令和6年05月13日国税庁が相続税e-Tax特設サイトを開設
- 令和6年04月22日e-Taxで申告の法人等への納付書の事前送付を取りやめ、今年5月以降の送付分から