政府税調法人DG、外形標準課税の拡大に賛否両論
2014年04月28日 税のしるべ
関連記事
- 令和6年11月22日政府税調が二つの専門家会合を開催、税制のEBPM専門家会合では中小企業の軽減税率特例延長に再検討を求める声
- 令和6年11月18日政府税調が納税環境整備等の専門家会合、国境を越えたEC取引の消費税で少額輸入免税制度の廃止等を検討
- 令和6年10月14日改正地方税法施行規則を公布、6年度改正での外形標準課税関係で8年4月に施行
- 令和6年07月08日政府税調が設置後初の税制のEBPMに関する専門家会合、党税調の議論開始前までに意見集約へ
- 令和6年06月10日政府税調がEBPMや経済社会のデジタル化対応など三つの専門家会合を設置
- 令和6年05月17日政府税調が本格議論スタート、翁会長体制で実質的な初会合
- 令和6年01月29日政府税調の新会長に翁百合氏、女性の就任は初
- 令和6年01月15日資本金と資本剰余金の合計額が10億円超なら外形対象法人に、改正前に対象外だった法人等は新基準を不適用も「駆け込み」減資には適用
- 令和5年12月04日自民税調で外形標準課税の対象を議論、大規模法人の100%子会社の追加検討も小規模な子法人には配慮必要
- 令和5年11月27日日商等が外形標準課税の見直し案に「断固反対」を表明
- 令和5年11月13日総務省の検討会が外形標準課税の見直しで方向性示す、減資に対応の追加的な基準は「資本金と資本剰余金の合計額」
- 令和5年10月23日総務省の検討会が法人事業税の外形標準課税等の見直しで議論
- 令和5年07月10日政府税調が答申取りまとめ、経済社会の構造変化を踏まえ個別税目の課題など示す
- 令和5年06月30日政府税調が答申を取りまとめ、経済社会の構造変化を踏まえた課題など示す電子版
- 令和5年06月19日政府税調が非公開の起草会合、7月9日までに答申を取りまとめ
- 令和5年06月05日政府税調が非公開で答申の起草会合
- 令和5年05月22日政府税調が中期答申の取りまとめに向けて議論を開始
- 令和4年11月21日政府税調の委員の任期を来年7月まで半年延長へ、中里会長「半年かけて中期答申を取りまとめる」
- 令和4年11月21日政府税調の専門家会合が論点整理、暦年課税の相続前贈与の加算期間延長に意見
- 令和4年11月18日地方法人課税の検討会が中間整理、外形標準課税の対象法人は資本金1億円超を基本的に維持しつつ追加的な基準を