26年度税制改正大綱が決定、税理士制度は見直しへ
2013年12月16日 税のしるべ 図表あり
関連記事
- 令和元年11月25日外国法事務弁護士に共同法人の設立認める法案提出、税理士法改正で通知弁護士法人に追加へ
- 令和元年05月27日日税連が10月から前年度分の税理士の研修の受講時間等を公表、その流れや表示の仕方を周知
- 令和元年03月18日外国法事務弁護士との共同法人も税理士業務が可能に、税理士法などを改正へ
- 平成28年08月22日税理士法違反行為Q&A、「名義貸し」の違反事例
- 平成28年08月01日国税庁が税理士法違反行為のQ&Aを初公表、日税連に提供してきた「非違事例」に代わるもの
- 平成27年05月25日日税連が会費滞納者への懲戒処分の明確化で会則等を整備、会費免除の細則を新設
- 平成27年05月11日日税連が税理士事務所の内部規律で指針、使用人等の不正行為時の懲戒処分の対象明確化で
- 平成27年04月06日27年度税制改正法が成立、政省令で明らかになった事項を紹介
- 平成27年03月23日27年4月から適用される税理士法の改正等の内容、補助税理士は所属税理士に
- 平成27年03月23日日税連が事務局職員対象にマイナンバーや改正税理士法の研修会
- 平成27年03月09日複数の税務代理人がいる場合の事前通知の改正で税務代理権限証書を見直しか
- 平成27年02月23日税理士証票の定期交換年度が決定、昭和34~63年交付分は27年度中
- 平成27年02月09日税理士等の懲戒処分で告示、会費滞納は原案どおり戒告に
- 平成26年12月08日日税連が所属税理士制度の参考様式を公表、業務委嘱の承諾書など
- 平成26年10月27日日税連が税理士法改正で会則を変更、27年4月から施行
- 平成26年10月27日日税連が所属税理士制度のQ&Aを公表、直接受任業務の守秘義務など
- 平成26年08月11日26年度税制改正で相続税法基本通達を一部改正
- 平成26年08月11日会費滞納者への懲戒処分を明確化/日本税理士会連合会財務部長・石原健次氏
- 平成26年08月04日税理士法改正で告示案、使用者税理士の処分を明確化
- 平成26年07月21日26年度税制改正の関連通達を改正、所得税関係など