日税連が税理士法改正の「タタキ台」で意見を集約
2010年05月17日 税のしるべ
関連記事
- 令和7年03月03日日税連が税理士実態調査の報告書を公表、税理士業界の高年齢層中心は変わらず
- 令和7年02月24日日税連が上越教育大学に寄附講座の開設で助成金の目録贈呈式
- 令和7年02月24日日税連、全国の税理士事務所が行っている業務のデジタル化事例集を作成
- 令和7年01月20日日税連税制審が「附帯税のあり方」で答申、加算税制度の簡素化・明確化を提言
- 令和6年12月23日税理士の懲戒処分が6年度は64件の見込み、過去最多を更新へ
- 令和6年12月16日日税連が「にちぜいくん」のLINEスタンプを販売開始
- 令和6年12月09日税理士試験の受験申込みのオンライン化等は8年4月以降を予定、従来の発表内容を変更
- 令和6年12月09日6年度税理士試験の合格者は前年より22人少ない578人
- 令和6年12月02日税理士資格オンライン化は7年夏以降に変更
- 令和6年11月04日日税連が福岡で第50回日税連公開研究討論会を開催
- 令和6年10月21日日税連の神津顧問が山形県の高校で講演、政府税調の前会長で東大名誉教授の中里氏も参加
- 令和6年10月07日税理士情報検索サイトを改修、自宅兼事務所は所在地を市区町村までの表示に選択可
- 令和6年09月23日7年度から国税専門官採用試験を変更、人物試験の配点比率の引上げなど
- 令和6年08月12日専門学校生60人が日税連を訪問、髙橋常務理事らが税理士制度を講義
- 令和6年08月12日国家資格のオンライン・デジタル化、税理士は7年3月ごろ以降を予定
- 令和6年08月05日日税連が総会を開催、金子宏賞に税理士の上西左大信氏
- 令和6年07月29日日税連が税務支援の見直しや改善を国税庁に要望、電話相談業務の負担軽減など
- 令和6年07月08日6年度税理士試験の申込者数が2600人超増加、2年連続で4万人台に
- 令和6年07月08日税理士に対する懲戒処分が急増、6年度は上半期公表分で38件
- 令和6年07月08日日税連が7年度税制改正で建議書、少子化対策の一助となる税制の検討求める