平成21年4月6日号
1面
(財)大蔵財務協会では、「ZAIKYOEXPRESS~毎週3分!税務・会計がみえる大蔵財務協会メールマガジン」を創刊い…
追加経済対策を議論している自民党の日本経済再生戦略会議(町村信孝会長)は3月30日、中間報告をとりまとめた。 その中で…
政府・与党が検討を進めている追加経済対策に贈与税を時限的に減免する措置を盛り込む案が浮上している。多くの金融資産を持つ…
2面
財務省が1日公表した2月の税収実績によると、平成20年4月から21年2月までの一般会計税収の累計は、前年同期比7・5%…
政府は民間住宅への太陽光発電の普及を促進するため、平成21年度税制改正で既存住宅に太陽光発電システムを設置した場合の住…
連載/ 八面鏡
★アメリカの文化人類学者のルース・ベネディクトは著書『菊と刀』の中で、日本人の行動規範の基底を「恥」とし、欧米人のそれ…
3面
国税不服審判所は1日、ホームページをリニューアルした。 利用者が必要な情報にスムーズにアクセスできるように「操作性・検…
☆会計士協がマニュアルを作成日本公認会計士協会(増田宏一会長)はこのほど、「事業承継支援マニュアル」をとりまとめ公表し…
4月1日から東京都、愛知県、仙台市でeLTAXを利用した電子納税がスタートした。同納税はこれまでに岡山県、島根県、大阪…
企業立地促進法に基づき、13都道府県から「企業立地等による地域産業の活性化に関する基本計画」17件について、国と協議し…
中小企業経営承継円滑化法における、遺留分に関する民法特例が3月1日から施行された。この特例の適用を受けるためには、経済…
☆税制改正法案が成立平成21年度の税制改正法案は3月27日、参院本会議で否決されたが、衆院本会議で自民、公明の与党など…
4面
平成20年度税制改正で実現した個人住民税の寄付金税制の拡充、いわゆる「ふるさと納税」制度の創設効果などによって20年に…
定額給付金の給付を平成20年度内に開始する予定の自治体が3月23日の時点で383団体であることが分かった。全体の約21…
経済産業省と中小企業庁はこのほど、地域住民の役に立ち、地域の魅力を発信する「商店街ならでは」の取り組みを通じて活性化を…
政府はこのほど、残業時間を削減し、仕事を分かち合うことで非正規労働者(契約社員、派遣社員)の雇用を維持する事業主を支援…
埼玉県秩父市で昭和45年に創業した新啓織物が「秩父銘仙の技術を活かした新市場開拓事業―秩父柿渋HOGUSHI・柿渋OR…
8面
東京・(社)板橋青色申告会(中原賢司会長)は3月25~27の3日間、同会会館で初めて青色申告をする人を対象に記帳説明会…
東京・浅草税務署(羽山茂署長)はこのほど、東京台東区の日本堤消防署で「確定申告とe―Tax」と題して研修会を行った=写…
日本司法書士会連合会(佐藤純通会長)はこのほど、事業承継をテーマとした小冊子「未来の会社へ~よくわかる事業承継Q&A~…
埼玉・(社)浦和法人会(利根忠博会長)はこのほど、さいたま商工会議所会館で税務研修会を開催した。当日は、50人の会員が…
NPO法人会計参与支援センターは10日、東京商工会議所・国際会議場でNPO法人設立記念シンポジウムを開催する。 当日は…
NPO法人の実態に即したNPO法人の会計基準を策定しようと、「シーズ・市民活動を支える制度をつくる会」などの呼び掛けで…
…
仙台市の納税キャラクター。親しみやすい納税キャラクターを通じて市民に税金に関心を持ってもらおうと、市の職員とその家族が…