日税連、e-Taxの受付時間拡大で会員にアンケート
2009年01月19日 税のしるべ
関連記事
- 令和7年03月03日日税連が税理士実態調査の報告書を公表、税理士業界の高年齢層中心は変わらず
- 令和7年02月24日日税連が上越教育大学に寄附講座の開設で助成金の目録贈呈式
- 令和7年02月24日日税連、全国の税理士事務所が行っている業務のデジタル化事例集を作成
- 令和7年02月17日7年度改正でe-Tax添付データがグレースケール可に、ファイル形式はJPEGを追加
- 令和7年01月20日日税連税制審が「附帯税のあり方」で答申、加算税制度の簡素化・明確化を提言
- 令和7年01月14日e-Tax送信でのエラーが解消、国税庁がお知らせ電子版
- 令和7年01月09日マイナンバーカードによるe-Taxの送信でエラー発生、1月6日以降電子版
- 令和6年12月23日5年度の相続税申告のe-Tax利用率は7.6㌽増の37.1%
- 令和6年12月16日相続税e-Taxで利用者識別番号が不明な場合の対応方法示す、パスワードのリセットを行うか否かで手続が異なる
- 令和6年12月16日日税連が「にちぜいくん」のLINEスタンプを販売開始
- 令和6年12月02日国税庁がCSVファイル等の分割ツールを掲載、送信上限以下のデータに分割
- 令和6年11月11日7年1月以降に提供するe-Taxの新機能を公表、個人、法人それぞれ向けで
- 令和6年11月04日日税連が福岡で第50回日税連公開研究討論会を開催
- 令和6年11月04日6年11月から申請書等の取下書の代理送信は税務代理権限証書に意向を入力で受付、e-Taxのよくある質問を更新
- 令和6年10月28日税理士が委任関係を結んだ納税者のマイページの確認が可能となるのは7年5月から
- 令和6年10月21日日税連の神津顧問が山形県の高校で講演、政府税調の前会長で東大名誉教授の中里氏も参加
- 令和6年10月07日税理士情報検索サイトを改修、自宅兼事務所は所在地を市区町村までの表示に選択可
- 令和6年08月12日専門学校生60人が日税連を訪問、髙橋常務理事らが税理士制度を講義
- 令和6年08月05日日税連が総会を開催、金子宏賞に税理士の上西左大信氏
- 令和6年08月05日事業者向け行政手続の「ポータル」を開設へ、GビズIDとの連携も拡大